キービジュアル9PC

タクシー乗務員になって
成長できたと感じる日々です

キービジュアル9SP

タクシー乗務員になって
成長できたと感じる日々です

隔日勤務ドライバー
  • アイコン
  • Yさん 30代 2016年入社

子供との時間も増えました

タクシー乗務員になる前は、清掃の仕事をしていました。会社の前を通った時に、建物の壁面に書かれた大きな「求人募集」の文字を見つけたのがきっかけです。パートで働いていたので、正社員になれるというところに惹かれました。他のタクシー会社は考えませんでしたね。会社が近くて、隔日勤務だと子供との時間が、沢山取れるのも魅力でした。やっぱり不安はありましたけど、子供のためにというのが大きかったですね。
入社してから会社の補助で2種免許を取得しました。免許取得後に教育係の先輩社員から研修を受けました。同乗して道を教えて頂いたり、タクシーの止め方や運転技術を教えて頂きました。研修の時もすごく緊張しました。手も声も震えましたね。最初は、本当に緊張の連続でした。入社してもうすぐ2年半なんですけど、今は始めた頃のように緊張することは無くなりました。
現在は、隔日で朝8時から翌3時ぐらいまでの勤務です。隔日勤務だと休みも取りやすくて、休憩時間に家に帰って掃除や家事ができたりもします。子供の学校行事とも両立できるので助かりますね。朝もそれほど早くないので、子供と一緒に出掛けたりできますし。時間の融通が利くのがタクシー乗務員の良いところです。

勤務中の様子

タクシー乗務員は奥の深い仕事です

会社の雰囲気はとてもアットホームです。分からないことも聞きやすいですね。近隣の小学校の生徒に絵を描いてもらったペイントタクシーを制作したりして、地域を大切にしている会社だと思います。ペイントタクシーは私も好きで、自分も描きたいなと思いました。
タクシー業界に入る前は正直、簡単そうだなと思っていたんですよ。車に座りながらできる仕事だし(笑)。実際始めてみると、奥が深くてびっくりしました。お客様も十人十色で、その都度合わせなくちゃいけないし、道も分からないし、慣れるまで大変でした。その分、頑張れば頑張った分だけ稼げる仕事だし、沢山のお客様を乗せられるので、飽きがこないというのが良いですね。違った道も走れるし、飽きっぽい人には向いている仕事だと思いますよ。目的地までの経路には、気を付けています。お客様から「好きな道で良いよ」と言われても、その都度確認するようにしています。お客様の方が詳しかったりもするので、カーナビだけに頼らず近道を教えて頂いたりもします。
タクシー乗務員として働くようになって、人としても自信が持てました。正社員で働けて地に足が着いた感じがします。不安なことはありますが、以前はアルバイトだったので、1歩進めた感じがしますね。タクシー業界に入って本当に良かったなと言えます。あの時の決断は、間違ってなかったですね。

他のドライバーの

誰だって最初は初心者だった。
先輩ドライバーに「あの頃」と「今」、そして「これから」を聞いてみよう。